大西です。
本日より再びtanakaさんと共にブログを続けていきたいと考えています。よろしくお願い致します。
最近、なぜブログを継続できないのかABC分析し、分かったことがあるのです。
まず、ブログを続けるには好子が出現するか、嫌子が消失するかです。tanakaさんもよくブログを続けるには、コメントをもらうことが好子だとよく言われています。僕もそうだよなと思っていました。確かに、M先生がコメントをくれたときは嬉しかったので、それが強化子と作用するのは確かである。
しかし、よくよくブログを書くことを分析するとやはり継続できていないことが現状です。ということは、嫌子が出現、もしくは好子が消失していることに原因があると考えました。
よくよく内観してみたところ分かりました。僕は、ブログを書き込んだあとに不安という嫌子が出現していたのです。ブログへの記入内容が偏った考え方なのかなーとか、行動分析学の初学者なので基礎的な事が間違っているのではないかなーとか考えてしまうのです。そこで、コメントがないとその不安がさらに増強するのです。コメントというのは、好子出現ではなく、嫌子消失に近いものがあるのかもしれません。
ABA学会等でも徳島ABA研究会は注目されているそうですし、ブログというのは誰でも閲覧できるので明らかな間違いは書きたくないものです。今は、明らかな間違いが何であるかすらわかっていないのが現状です。
しかし!!!!
やめてしまうのは簡単ですが、ABAのレベルを向上させるためにも徳島ABA研究会の名前を借りて投稿させてもらっている以上、ブログを書くことは必須と考えています。この行動を続けられるよう介入することがよりよい行動分析家への第一歩ではないでしょうか。
なので、先行刺激の整備としてブログの冒頭で名乗る(徳島ABA研究会の決まりごと)際に、こう始めることとしてみます。
大西@行動分析学勉強中です。
(誤った考え方、分析方法にコメントでアドバイスいただければ励みになります)
どうでしょうか?これで、心置きなく偏った考え方や根本的な誤りも記入しやすくなるはずです。。。
matsumotoです。
返信削除ここのブログにお邪魔するのも久しぶりです。
tanakaさんの「あまりのある割り算」が終わってから来てなかったように思います。ごめんなさい(><)
「やめてしまうのは簡単」なんか、この言葉は重く響きます。その通りだと思います。全くの別件(私事)とリンクして、泣きそうです・・・・。
今、こういう言葉が聞きたかったので、嬉しいです。
詳しく書けませんけど・・・・・ありがとう。
coheyさん、嫌子消失に・・・・・なりましたでしょうか???
あ、coheyさん、別にいいんですけど「強化子」と「好子」両方使ってますヨ。ここでは、「好子」って統一したほうが良くないですか~?個人的な意見です。すみません。
こんにちは。コメントありがとうございます!!
返信削除先日、T先生からM先生が落ち込んでいるという事をちらっと聞きました。M先生は、いつも笑顔で明るいですが気にしいなところがあるので、落ち込んでいることはなんとなく想像できます。
そこで、今年流行った本に [悩む力 姜 尚中著] という本があります。悩んでいるなら読んでみてください。きっと意味はわからないと思います。僕も分かりませんでした・・・
>「強化子」と「好子」両方使ってますヨ
そうなんです。良く考えてみると僕の頭の中では、行動を増やすしたり生起させたりする具体的な人や物のことを強化子、抽象的なもの、例えば褒め言葉やボディタッチなどを好子と勝手に定義してしまっていました。以後、好子に統一していきます。
ご指摘ありがとうございました。この、指摘こそブログを書くことの好子です。どんどん厳しいコメントや指摘お願いいたしますね!!